ビタミン豊富な「カボチャ+ナッツ」で血行促進
公開日:2020-10-14 肩こり・腰痛を撃退! 肩こりや腰痛に悩まされている人は非常に多いですが、根本的な要因のひとつに血行障害があります。 血流が悪くなることで疲労物質を効率よく代謝できなくなり、こりや痛みを伴うわ…
公開日:2020-10-14 肩こり・腰痛を撃退! 肩こりや腰痛に悩まされている人は非常に多いですが、根本的な要因のひとつに血行障害があります。 血流が悪くなることで疲労物質を効率よく代謝できなくなり、こりや痛みを伴うわ…
公開日:2020-10-12 大根は、疲れた胃を癒すにはピッタリの食材 大根の薬効は、大根に含まれるジアスターゼによります。 でんぷんの分解酵素アミラーゼを含む消化酵素で、たんぱく質や脂質、核酸なども加水分解してくれます…
公開日:2020-10-11 女性を中心に多いのが、便秘の悩み 便秘をもよしているのに我慢したり、食物繊維の不足やストレス、加齢など、さまざまな原因が考えられます。 それを突き詰めれば「腸内環境の悪化」に行き当たります。…
公開日:2020-09-23 「肝臓を大事にすると痩せる」理由 基礎代謝の内訳 安静時・・・70%(呼吸・体温調整・内臓の活動) 生活活動・・・20%(日常の運動活動で消費) 食事誘導性体熱産生・・・10%(消化呼吸の過…
公開日:2020-09-22 この食材で疲れをスッキリとろう! ➀クエン酸が豊富な食材 ●レモン ●梅干し ●キウイ ※疲労物質を炭酸ガスに分解し、尿として排出させる。 ②イミダペプチドが豊富な食材 ●鶏の胸肉 ●イワシ…
公開日:2020-09-18 「ゆっくり息を吐く」だけで免疫力が回復! 「大きく吸って、大きく吐いて」 ●大きく息を吸う。 腹式呼吸を使って交感神経が優位に! 大きく息を吸うことがメリットです。 下腹に酸素…
公開日:2020-09-17 「医者いらずの食べ方」3つのルール ➀「野菜&果物+玄米ごはん」で効率よく栄養摂取! ●野菜と果物の生ジュースを毎日500mℓ以上飲もう! 各種ビタミンやポリフェノール…
公開日:2020-09-14 健康の秘訣は「縄文食」にある! 「縄文食」3つの柱 ■野菜・果物 ➀青菜 ②山菜 ③きのこ ④きのこ ■ヘルシーな食材ばかりが「縄文食」 ➀魚介類 ②牡蠣 ③鮭 …
公開日:2020-09-02 ●お酒を飲みすぎると太るんです。 アルコールには栄養素はない。醸造酒に含まれる糖質で太る。 ●お酒を飲みすぎると病気になります。 高血圧・脳卒中・食道がん・大腸がん 「お酒は身…
公開日:2020-08-25 疲れた時に甘いものはダメ!血糖値が上がりかえって疲れる 疲れているときに甘いものを食べると、やる気が湧いてくるような気がするのでは?脳のエネルギー源として、ブドウ糖食品も販売されています。糖…